芳賀セブンの大学・職業は?柔道部時代は?がステロイドを使わない理由!

筋トレYouTuberで、ゲイであることも公表していることで有名な芳賀セブン。ゴリゴリの肉体とは、裏腹に優しい口調の、独特な編集が面白い動画です。

今回は、芳賀セブンの過去についてまとめてみたので、紹介していきたいと思います。

芳賀セブンの大学はどこ?

芳賀セブンの大学は、桐蔭横浜大学です。

高校では柔道で活躍した芳賀セブンは、スポーツ推薦で大学に入学しています。

桐蔭横浜大学は、偏差値37.5〜45になります。桐蔭横浜大学には、以下の学部があります。

  • 法学部
  • 医用工学部
  • スポーツ健康政策学部

 

スポーツ推薦で入学している芳賀セブンは、スポーツ政策学部の可能性が、高いと思われます。

芳賀セブンが入学当時の桐蔭大学は、学生大会の優勝経験のある先輩などがいる、強豪校。

さらに神奈川出身である芳賀セブンにとって、通い安いので、桐蔭大学を選択したと思われます。ちなみに、芳賀セブンは中学も横浜市の学校に通っていたようです。

芳賀セブンの以前の職業はサラリーマン?

芳賀セブンは、YouTuberとして活動する前は、2年半サラリーマンをしていました。

はっきりとした職業は、公表されていません。動画ではサラリーマン時代のエピソードも話されていますが、前の職場に感謝していることから、公表しないようです。

芳賀セブンのサラリーマン時代の仕事内容

仕事内容には、少し触れています。

24時間勤務することがある仕事と、仮眠時間があることです。

2つの条件が当てはまる職業は、以下の職業などが該当します。

  • 介護職
  • ガソリンスタンド店員
  • ホテルスタッフ
  • 土木作業員
  • 消防士
  • 警察官

芳賀セブンは、サラリーマンと言っていたので、警察官と消防士は違うと考えられます。

明け方の3時くらいから暇になる」と言っているので、土木作業員とガソリンスタンドの店員は考えられ難いです。

Nさんが仲間の仕事着を切り刻んで」と言っているので、制服などではないと考えると、ホテルスタッフも違います。

残った介護職は、ブラックな企業なども多く、ハードなスケジュールの仕事で夜勤もあります。芳賀セブンは、介護に関する仕事をしていたことが有力です。

芳賀セブンが筋トレを始めたきっかけ・理由

芳賀セブンが筋トレを始めたきっかけは、ボップ・サップに憧れたことがきっかけです。ボップ・サップの試合を観たことがきっかけで、かっこいいと思ったため、筋トレを始めました。

中学生の頃に、腕立て伏せなど、家でもできる自重のトレーニングから始める事になります。

夜中に家族が寝たことを確認してから、ボブ・サップの試合を観ながら、モチベーションを上げながらトレーニングしていました。

しかし自重トレーニングだけでは、ボブ・サップのようには、なれないことに気付きます。

初めてバーベルを持ったのは、高校1年の時で、本格的にウエイトトレーニングに励むようになったようです。


毎日のようにトレーニングを頑張る芳賀セブンですが、ボブ・サップに憧れて、自重のトレーニングから始めました。

芳賀セブンが筋トレYouTuberになったになった理由

芳賀セブンが筋トレYouTuberになった理由は、Nさんという職場の人から、勧められたからです。

芳賀セブンは筋肉YouTuberの、北島達也にハマっていて、Nさんと北島達也について話すことが唯一の楽しみだったのでした。

Nさんとは、芳賀セブンの人生の分岐点に関わった人になります。

芳賀セブンが、最初にゲイである事を告白した、信頼のおける人物です。

ゲイである事を、告白されたNさんですが、「なんだよ。それだけ?全然大したことないじゃん」と言って、受け入れてくれたました。

Nさんは、「芳賀君は会社を辞めて環境を変えてYouTuberになって、ドンドン情報発信するべき」と芳賀セブンに言ってくれたのです。

芳賀セブンが、YouTuberやブログなど、情報発信をするようになったきっかけは、Nさんのおかげでした。

芳賀セブンがステロイドを使わない理由


芳賀セブンがステロイドを使わない理由は、緻密に計算して、トレーニングや食事などが管理できないからです。

芳賀セブンは、お昼に起きたり、夕方までお酒を飲んだりと不規則な生活をしています。

ステロイドを使用しても、効果が期待できないことから、使用していません。

なぜ、ステロイドを使用していると疑われたのでしょう?Twitterに投稿した写真が、原因です。

芳賀セブンは、Twitterに写真を投稿する際は、必ずパンプアップさせて、見栄えの良い状態を作ります。

しかし、減量中にも関わらず、写真越しでは筋肉が肥大しているように見えたため、勘違いする人がいたようです。芳賀セブンは、ステロイドを使用していないことも、はっきりと確認できました。

芳賀セブンが柔道をしていたのはいつ?


芳賀セブンは、小学校から大学の2年生まで柔道をしていました。

中学時代の成績は、以下の通りになります。

  • 横浜市新人戦90kgの部:優勝
  • 神奈川県新人戦81kg級:3位(夏の大会は5位)

高校では個人では、あまり結果は残せませんでした。しかし、団体戦では神奈川県大会3位にも、入賞しています。

大学時代は、クジ運に恵まれた時は、個人で準優勝の経験もあるようです。なぜ、個人でも成績が良かったにも関わらず、柔道を辞めてしまったのでしょう?

大学時代の柔道部の顧問の先生から、ボディビルに勧められました。

中学生の頃から、筋トレをしていた芳賀セブンの体を見て、ボディビルに向いてると思ったからです。2017年からは、パワーリフティングに転向しかなりの成績を残しました。

YouTubeでも、柔道をする動画が上げられているので、今だに柔道は好きということがわかります。

以上、芳賀セブンのステロイドを使わない理由や大学・前職・柔道部時代の話について紹介しました。

コメント